MENU

【クルマの豆知識】一度は気になる!ナンバープレートの数字ってどんな意味があるの??〜Part2〜

みなさんこんにちは〜こんばんは〜

この記事では

街でよく見かけるクルマのナンバー、あの番号ってどうやって決まるんだろう

レンタカーがナンバーってことしか知らない!もっと詳しく知ってみたい!

という方のために

  • 知ってると得するかも?ナンバーの謎に迫る!
  • これであなたもナンバープレート博士!今日から使える豆知識!!

をご紹介します。

この記事は前記事の後編になります。

前編記事はこちらから^ ^

目次

ナンバープレートの謎3: ひらがなはどういう意味?

前回の記事に引き続き

ナンバープレートの謎に迫ります!

今回の一発目はこちら

よくナンバーとかで聞く

ナンバーのひらがなの部分ですね!

このひらがなには一体どんな情報があるのでしょうか?

早速確認していきましょう!

調べてみたところ

自家用車は

  さ・す・せ・そ・た・ち・つ・て・と・な・に・ぬ・ね・の

  は・ひ・ふ・ほ・ま・み・む・め・も・や・ゆ・ら・り・る・ろ

のいずれかのひらがなが使われるそうです。

さすがに自家用車だけに使われるひらがなの数が多いですね…

ところどころ五十音になったりならなかったりと

並べてみると呪文のようにも見えてきますね笑

それはさておき

普段は自家用車のひらがななんて気にしないので

これからご紹介する特殊な方を覚えると楽しいかもしれません!

みんな大好きレンタカー(貸渡)用には

  れ・わ

の二文字が使われているそうです。

よく聞くナンバーだけでなく、ナンバーもあるんですね!

実はこのひらがな

ナンバーを使い切ってしまった場合に

ナンバーを使うように決められており

観光事業が盛んでレンタカーの台数がとても多い

沖縄で最近よくみられるナンバーになっています。

私も結婚式で沖縄に訪れた時にレンタルした車がこのナンバーでした!

さて、ひらがなによる区分はあと二種類

事業用としての車につけられる

  あ・い・う・え・か・き・く・け・こ・を

駐留軍人軍属私有車両用等につけられる

  E・H・K・M・T・Y・よ

事業用はまあわかりますね。

前回ご紹介した謎1でもそうでしたが

事業用の自動車にはなど

順番でいうと初めの方の数字や文字が使われるのですね、面白い。

ところで、二つ目の駐留軍人軍属私有車両用等って何?

と思った方が多いのではないでしょうか。

これは

日本国籍を有しない者が所有する自家用自動車で

法令の規定により関税又は消費税が免除されているもの及び別に国土交通大臣が指定するもの

のことをいうそうで

主に米軍基地に所属している外国人の方が所有する自動車につけられているそうです。

ひらがなだけでこれだけの情報が詰まっているのですね…

恐ろしき日本の正確さ…

ナンバープレートの謎4:よくナンバーナンバーって言ってる四桁の数字ってどうやって決まるの?

さあいよいよナンバープレートの最後の謎!

一番大きく表示してある

こちらの番号についてご紹介します!

とはいえこの番号はみなさんご存知ですかね

この4桁の番号は一連指定番号と呼ばれる番号で

基本的には運輸局にナンバー申請をすると自動的に決められる番号なのですが

少し多く手数料を支払うことで

希望の番号を指定することが出来るものです。

この一連指定番号は4桁それぞれに

もしくは1〜9までの10種類の番号を振ることが出来ます。

意味的には0001〜9999までといった感じで

の代わりにを使っています。

ナンバープレートで唯一自分で決められる部分になるので

この四桁にこだわりを詰め込む方が多いみたいですね!

ラッキーナンバーの7を使いたいとか

この数字だとこの語呂になるからいい

などさまざまなこだわりを詰め込むことで

よりクルマへの愛が深まりそうですね!

ご当地ナンバー紹介

みなさんいかがだったでしょうか

今回は二部構成でナンバープレートの謎について紐解いていきました。

前から知っているような内容から

初めて知る内容も多くあったのではないでしょうか(^^)v

意外と知られていない知識だと思うので

ぜひ周りの方に披露してみるのも面白いと思います!

さて今回の記事の最後では

最近流行りのご当地ナンバーについてご紹介して終わろうと思います!

是非最後までお楽しみください!

ご当地ナンバーとは

普通ナンバーの地域欄には

自分の地域を管轄する陸運局の支部の名称が入ります。

ただこれだと範囲が広すぎて

実際にどの地域で使われているのかがわからなかったり

自分の希望するナンバーではなかったりという

問題点がいくつかありました。

そこで国土交通省が

”走る広告塔”として、地域の風景や観光資源を図柄とすることにより

地域の魅力を全国に発信することを目的に

地方ナンバー及び地方の魅力が詰まった図柄(イラスト)が入った

地方版図柄入りナンバープレートを平成30年(2018年)10月1日から

交付を開始しました。

ご当地ナンバーである地域名自体は

ご当地ナンバーとして自治体が設定している場合は

通常の手続きで自動的に適用されますが

地域の特色が詰まった図柄入りのナンバープレートは

ナンバー交付の際にその地域に対する寄付金という名目で

金額を出すことで交付を受けられます。

この図柄(イラスト)はモノクロ版とカラー版の二種類が用意されており

カラー版の方が少し寄付額が高めです。

ご当地ナンバー及びこの図柄入りナンバーを導入する自治体は

毎年増えており、今後も拡大していくことでしょう。

自分の住んでいる地域に愛着が持て

クルマにも愛着が湧く素晴らしい制度だと思います。

みなさんもクルマを購入された日には

図柄入りのナンバーを検討してみてはいかがでしょうか。

以上!

最後までご覧いただきありがとうございました!!

ご当地ナンバーの詳しい情報はこちらに掲載されているので興味があれば見てみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次